横浜市青葉区でのアシナガバチ | 玄関に巣を作る蜂の対策と安全な駆除方法
無料相談はこちら090-6183-9046【朝8時~夜8時まで年中無休】
お問い合わせ お気軽にご相談ください青葉区で蜂の巣駆除にお悩みのあなたへ…
こんにちは、横浜ハチ駆除本舗です。
今回の内容は、横浜市青葉区内でのアシナガバチの駆除についてとなります。
上の写真は、玄関の上部に営巣したアシナガバチと巣の本体です。
2つの巣が写っていますが、別々のお宅で駆除したものを並べてみました。
女王バチが各巣に1匹ずつ、巣を守っている状態です。
玄関扉を開けたすぐ上ですが、なかなか気が付かないものです。
この記事では、蜂の巣とアシナガバチの駆除方法と再発防止策についてご紹介します。
蜂の巣とアシナガバチは放っておくと危険なだけでなく、見た目も不快ですよね。
しかし、自分で駆除しようとすると刺されたりするリスクもあります。
そこで、安全かつ効果的に駆除する方法を知っておくことが大切です。
この記事では、以下の内容を解説していきます。
- 蜂の巣とアシナガバチの特徴と危険性
- 蜂の巣とアシナガバチの駆除方法
- 蜂の巣とアシナガバチの再発防止策
- まとめ
この記事を読めば、蜂の巣とアシナガバチに対する正しい知識と対処法が分かります。
ぜひ最後までお読みくださいね。
一般住宅の玄関周辺にできた蜂の巣を駆除する方法
まずは、蜂の巣とアシナガバチの生態と特徴について見ていきましょう。
蜂の巣は、ハチが住み着く家のようなものです。
ハチは春から夏にかけて巣作りを始めますが、種類によって形や場所が異なります。
今回問題になっているアシナガバチは、日本に生息する中型のハチで体長は約3cmほどです。
色は黒や茶色で、頭部や胸部に黄色い模様があります。
アシナガバチは一般的に穏やかな性格で人を刺すことは少ないですが、巣を守るために攻撃的になることもあります。
アシナガバチは木の枝や軒下などに弾力性がある、こげ茶色の巣を作ります。
巣は円錐形で中央部分がふくらんでいます。
蜂の巣とアシナガバチの刺された場合の危険性
アシナガバチに刺された場合、その毒針から毒液が体内に注入されます。
毒液にはヒスタミンやセロトニンなどの物質が含まれており、これらが血管や神経系に影響を与えます。
刺された場所は赤く腫れて痛みやかゆみを感じますが、これは局所的な反応で比較的軽度です。
しかし、毒液が全身に広がると全身的な反応が起こります。
これらの症状は命に関わることもありますので、刺されたらすぐに医療機関へ行くようにしましょう。
以下のような症状が現れることがあります。
- じんましんや発疹
- 呼吸困難や喉の詰まり感
- 蕁麻疹や血圧低下
- ショック状態や意識障害
自分で駆除する方法とその危険性
次に、蜂の巣とアシナガバチを駆除する方法について見ていきましょう。
自分で駆除する方法は、殺虫剤を使って巣に噴霧する方法です。
この方法は比較的安価で手軽ですが、非常に危険です。
殺虫剤を噴霧すると、ハチは一斉に飛び出して攻撃してきます。
その際に刺される可能性が高くなりますし、巣が完全に駆除できない場合もあります。
また、殺虫剤は人体や環境にも有害な成分を含んでいることが多いので、使用する際には十分な注意が必要です。
自分で駆除する方法は、巣が小さくてハチの数が少ない場合や巣が低い位置にある場合に限定されます。それでも、自信がない場合やアレルギー体質の場合は避けるべきです。
専門業者に依頼するメリットとデメリット
専門業者に依頼する方法は、ハチ駆除のプロに任せる方法です。
この方法は安全で確実ですが、当然ながら費用がかかります。
業者に依頼するメリット
ハチの種類や巣の状態を正確に判断して最適な駆除方法を選択してくれる。
- ハチの種類や巣の状態を正確に判断して最適な駆除方法を選択してくれる。
- 防護服や専用の器具を使ってハチの攻撃を防ぎながら駆除作業を行う。
- 巣を根こそぎ取り除いて再発防止策も提案してくれる。
- 駆除後のアフターサービスや保証も充実している。
業者に依頼するデメリット
費用が高くなる場合がある。
- 料金はハチの種類や巣の大きさや位置などによって変わりますが、平均的には1万円から3万円程度かかります。
- 予約が必要な場合がある。
ハチ駆除の需要は季節や地域によって変わりますが、夏から秋にかけては混雑することが多いです。そのため、すぐに対応してもらえない場合もあります。
駆除方法の選び方と注意点
蜂の巣とアシナガバチを駆除する方法は自分で駆除する方法と専門業者に依頼する方法の2つがありますが、どちらを選ぶかは以下の点を考慮して決めましょう。
・巣の大きさや位置
・ハチの種類や数
・自分の体調やアレルギーの有無
・費用や時間の余裕
・安全性や確実性
基本的には、巣が大きくて高い位置にある場合やハチの種類が分からない場合、アレルギー体質の場合は自分で駆除することは危険です。
そのような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
また、駆除方法を選ぶ際には以下の注意点も念頭に置いておきましょう。
● 駆除作業中は周囲の人やペットを遠ざける。
● 防護服や手袋などを着用して肌を露出しない。
● 駆除作業後は刺された跡やアレルギー反応などを確認する。
● もし異常があればすぐに医師に相談する。
● 駆除作業の際にはハチに刺激を与えないように静かに行動する。
● ハチは振動や音や臭いに敏感です。
● 駆除作業の前後には近くに食べ物や飲み物を置かない。
● ハチは甘いものに惹かれます。
蜂の巣とアシナガバチの再発防止策
蜂の巣とアシナガバチを駆除した後は、再発防止策を講じることが大切です。
再発防止策としては、以下のようなものがあります。
- 巣を作られやすい場所を塞ぐ:木の枝を剪定したり軒下などの隙間や穴をふさぐことで、ハチが巣を作るスペースを減らすことができます。
- ハチが嫌う香りを利用する:ハチは柑橘類やハーブなどの香りが苦手です。そのようなものを巣の近くに置くことでハチを遠ざけることができます。
- ハチ用の罠を設置する:市販のハチ用の罠や、ペットボトルに甘い液体を入れて作る罠などを巣の近くに設置することで、ハチを捕まえることができます。
これらの再発防止策は、ハチの活動期である春から秋にかけて行うことが効果的です。
住宅周辺の環境整備と予防策の重要性
蜂の巣とアシナガバチの再発防止策だけではなく、住宅周辺の環境整備も予防策として重要です。
住宅周辺の環境整備としては、以下のようなことが挙げられます。
- 花や果物などのハチが好むものを控える:
ハチは花粉や蜜や果汁などに惹かれます。玄関ポーチや窓辺などに置かないようにしましょう。 - ゴミ箱や食器などを清潔に保つ:
ハチはゴミ箱や食器などに残った食べ物や飲み物にも惹かれます。そのようなものを放置しないようにしましょう。 - 草木や雑草などを刈り取る:
ハチは草木や雑草などに隠れたり餌を探したりします。定期的に刈り取ることでハチが住み着く環境を減らすことができます。
これらの住宅周辺の環境整備は、ハチだけでなく他の害虫や動物も寄せ付けない効果があります。
蜂の巣とアシナガバチの駆除後の注意点
蜂の巣とアシナガバチを駆除した後は、以下のような注意点を守ることが大切です。
- 駆除した巣や死んだハチは、すぐに処分する。
駆除した巣や死んだハチは他のハチや動物に引き寄せられる可能性があります。そのため、すぐに袋に入れてゴミ箱に捨て処分しましょう。 - 駆除した場所を消毒する。
駆除した場所にはハチの臭いや毒液が残っている可能性があります。そのため、アルコールなどで消毒することで再発防止や感染症予防に役立ちます。 - 駆除した場所を定期的に観察する。
駆除した場所に新たな巣が作られないか、または残ったハチが復活しないかを定期的に観察することが重要です。もし再発の兆候があれば早めに対処しましょう。
まとめ
今回は、住宅の玄関ポーチ天井につくられた蜂の巣とアシナガバチを駆除する方法についてご紹介しました。
蜂の巣とアシナガバチは放っておくと刺されたり、アレルギー反応を起こしたりする危険性があります。
また、巣が大きくなると駆除が困難になることもあります。
そこで、この記事では、蜂の巣とアシナガバチの特徴と危険性、駆除方法、再発防止策について解説しました。
この記事を読んでいただければ、蜂の巣とアシナガバチに対する正しい知識と対処法が分かりますし、安全に駆除できるようになります。
駆除方法は、自分で駆除する方法と専門業者に依頼する方法の2つがありますが、どちらを選ぶかは巣の大きさや位置、ハチの種類や数、自分の体調やアレルギーの有無、費用や時間の余裕、安全性や確実性などを考慮して決めましょう。
基本的には、巣が大きくて高い位置にある場合やハチの種類が分からない場合や、アレルギー体質の場合は自分で駆除することは危険です。
そのような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者に依頼する際は、以下のポイントを参考にしてください
- ハチ駆除の経験や実績が豊富な業者を選ぶ。
- 料金や作業内容や保証内容などを事前に明確に確認する。
- 口コミや評判などを参考にして信頼できる業者を選ぶ。
蜂の巣とアシナガバチは人間と共存できる生き物でもあります。
ハチは花粉媒介や害虫駆除などに役立っています。
ですから、蜂の巣とアシナガバチを駆除するときは必要最低限の範囲で行いましょう。
また、ハチに刺激を与えないように注意しましょう。
蜂の巣とアシナガバチに関する正しい知識と対処法を身につけることで、安全に暮らすことができます。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。